fc2ブログ
smartphone.png

昨秋の総務省ルール改定やら同対応プラン発表など、激動の携帯電話事情。
そんなこんなもあり、端末購入+ MVNO へ MNP した際のメモ。

新年度・新学期に回線やら端末を変更・新調って方の参考になるかも?

スポンサーサイト



Wuhan_Coronavirus2019_map.jpg

武漢市の新型コロナウィルス感染が、先の SARS を超えそうなのでメモ。

Mapping the Wuhan Coronavirus (2019-nCoV)
https://systems.jhu.edu/research/public-health/ncov/

厚生労働省 報道発表資料 > 2020年1月 >
中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎について
(令和2年1月30日版)

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09225.html

中国国内における発症件数とその感染伝播は、2003年 SARS を超える模様。
なお中国政府の公式発表は、実際より大幅に少数と囁かれる。(前科多数)
周辺情報から予測される発症件数は、公式発表値の十数倍~数十倍とも。

2003年 SARS での状況は以下。
NIID 国立感染症研究所「 SARS(重症急性呼吸器症候群)とは」
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/414-sars-intro.html


「ナゾの肺炎」情報が国内ネットニュースに出現し始めたのは年始早々。
AFP BB NEWS
中国で謎の肺炎拡大、患者44人に SARS懸念する声も(1/3/2020)

https://www.afpbb.com/articles/-/3262010
Wi-Fi_komaru.png
お盆・夏休みやらの会合から、パソコン絡み相談に対応した際のよろず話。

いやまぁ、私も「ただの知り合い」程度の他人の相談なぞ一切乗りませんよ。
経験者 "あるある" でしょう、その手は PC サポート業を紹介するのが最善。
ただこの時期に会うのは何かしらご縁のある方々なので、対応してみました。

そんなこんなでのお話を、幾つか触れてみます。

Zen2_RdRand-Errata.jpg
Youtube: RDRAND - not all is perfect in the AMD side of things :-/ より

どうも Zen2 には深刻なエラッタがあるっぽい。
もちろん判明(=販売済)してるのは Ryzen 3000 系だけだけど・・・
コレたぶん、同系 Chiplet @ AMD 構成な Epyc "Rome" もダメじゃね?

ちなみに同件に関する初見は以下。正直、簡潔にして適切な内容に驚いた。
( Windows )PC ゲーマー向けゆえ関連に抑えてはいるが、詳報だと思う。

4Gamer.net 様
AMD,Ryzen 3000シリーズで「Destiny 2」が起動できない不具合に対処するチップセットドライバなどをリリース

https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20190731048/

いや、実を言うと Ryzen には興味ないし、以下が正しいかも知らん。
ただ CPU 動作の問題は明らかで、そのソフトウェア解消論には無理がある。
ついでに現時点は多数の Linux が起動すら不能なので、一応の注意喚起ね。


Thick-titlebar_Win10.png

先週早々に 1903 が降ってきて、それはそれで一切問題無く更新完了。
ただ更新すると、これがまたユーザー任意設定が失われるんですよね。
それらを再設定しつつ「新機能のヒント」とやらを確認してたら・・・

おやまぁ、ご覧の通りの奇特なありさまに。
太さが異常なのは勿論、規定サイズによってはウィンドウを掴めません。
という訳で、そのへんの起因と対処のメモ。

add_Certain_Entities_lists2019-05-15.jpg
米政府は Huawei 及び同関連企業 72 社を国家安全保障上の脅威と認定。
商務省は半年内に大統領令に基づく拡大権限を加えた運用規則をまとめる。

昨年来の報道は 5G 通信機器関連についてだったけど、今回のは全く別。
ざっくり言えば、同社製の端末は全てアウト・流通禁止ってこと。

Bloomberg
トランプ政権、ファーウェイによる米製品調達を事実上禁止
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-05-15/PRKF016KLVR501

Bureau of Industry and Security (合衆国 産業安全保障局)
Addition of Certain Entities to the Entity List (final rule), effective May 16, 2019.
https://www.bis.doc.gov/index.php/all-articles/17-regulations/1555-addition-of-certain-entities-to-the-entity-list-final-rule-effective-may-16-2019

Huawei and Affiliates Entity List Rule (PDF 448KB)
https://www.bis.doc.gov/index.php/component/docman/?task=doc_download&gid=2394

ただし、各種の認定済・既存ないし流通済の製品についてはセーフの模様。
(現時点でこの件に反応してるのは Google だけだけど)
「安くて高性能だから欲しい(と思ってた)」人は最後のチャンスかもね。

HUAUWEI 新製品発表会 2019/05/21 ( Amazon 広告ページ)
https://www.amazon.co.jp/adlp/huaweilive/ref=as_li_ss_tl


Kaguya-sama_Okawaii
年度末・新年度呼応の PC 雑務をこなしつつ、ネット動画を流し見の毎日。

とりま無料配信アニメも試すも・・・流行?異世界なんちゃら系に辟易。
唯一「こういうのでイイんだよ!」と思えたのが「かぐや様~」でした。
所謂 "学園恋愛コメディ" だし、マンガやアニメとしての世界観も定番。

のですが・・・
どうも作画スタッフに剛の者が居られ、個人的に完全に視点を誤りました。
えぇ、「お可愛いこと」とか、哀れみ・蔑みの目で見られちゃうお話です。

 | HOME |  »