
セキュアで軽快、かつオープンソースな Telegram メッセンジャー。
同デスクトップ・アプリを、Fedora に導入する方法など紹介します。
いや今回試用・紹介のきっかけは、アプリそのものじゃないんですよね。
最近頻繁に、Fedora 関連での同リンクを目にすることが増えたからです。
海外での人気は一昨年からだけど、オープンソースとしても注目株かなと。
でも英語だし、日本での登録も意外とややこしいんで、チョイ解説。
○はじめに
Telegram メッセンジャー
https://telegram.org/
本来はモバイル端末向け、デスクトップ版は同連携用という印象。
Android / iOS / WindowsPhone 端末所有なら、基本はそっちを。
ちなみにモバイル版については、有志による日本語化ファイル配信アリ。
Telegram (テレグラム)同好会
http://telegram.webcrow.jp/
設定についても詳細解説なので、英語が苦手なら目を通しておくと吉です。
ただ、今紹介上は「デスクトップ版」単体利用が完結か?を重視します。
つまり「モバイルアプリなし・電話番号のみ」導入についての解説です。
導入操作前に:注意点
▼登録端末で「通知不可能」ないし「海外 SMS 」着信が可能なこと
新規承認コード通知は、海外からの音声着信、または SMS になります。
もしこの両方共が不許可であれば、登録も新規サインインも不可能です。
※補足
音声着信:たぶん IP 電話による自動発信・機械的な音声読み上げ。
単なる番号の聞き取りだけど、一応は英語リスニング力が要るかな?
○導入
★デスクトップ版( copr )

Fedora Project : copr rommon / telegram
https://copr.fedorainfracloud.org/coprs/rommon/telegram/
同上リポジトリ、並びにデスクトップ・アプリを導入します。
なお過去紹介 Russian Fedora 導入済なら、copr 不要です。
code:
sudo dnf -y copr enable rommon/telegram
sudo dnf -y install telegram-desktop
※参考
fedora MAGAZINE "Telegram in Fedora"
https://fedoramagazine.org/telegram-in-fedora/
★ Pidgin プラグイン版
まず汎用 IM クライアントには、"Pidgin" が存在しますね。
同 Telegram プラグインは公式( updates )から導入可です。
私は存じませんが、pidgin ユーザーなら、より簡略には下記かも。
code:
sudo dnf -y install purple-telegram
○登録設定
まず、登録する端末の電話番号を入力します。

一桁目の「 0 」は国内プレフィックスなので、二桁目から入力のこと。
例) 080-1234-5678 なら、この入力窓には 8012345678 と入力します。
次いで、電話番号宛に届いた承認コードを入力します。

ここで私は「海外 SMS 」設定を忘れてたんで、「音声着信」することに。
都合「音声着信」と「 SMS 」どっちが初期優先か不詳ですが、以下順かな?
TEL 番号入力⇒ SMS 通知と二分間の入力猶予(カウントダウン)⇒音声着信
コレ逆に言うと、固定電話など携帯以外の番号も、登録可だと思います。
○チャットへの参加と閲覧
不詳だけど、チャット・グループには公開と招待からの参加があるみたい。
で、公開チャンネルが分かってれば、検索してコンタクト。

画像は contact メニューから開いますが、TOP 左ペインの検索窓からで可。
同グループ情報と設定の画面 画像例:fedoranews

あとはメンバ投稿があれば、ROM る(トップの画像)だけも可能です。
○ Telegram Web (ブラウザ)版について
まず Firefox での挙動について。
初期に無い Telegram 専用プロトコルは、登録時に導入及び規定が可能。

ちなみに Google-Chrome では、まず拡張導入が必須のようです。
ブラウザで使える同版ですが、利便性では大いに難点アリ。

接続都度に「新規の承認」が必須、 ID/Pass や PIN 認証はありません。
そして承認コード受信には、アプリ上通知ないし、登録時の手法が要ります。
つまり、アプリないし登録デバイスの併用以外に、接続手段が無いってこと。
また、タブで複数画面を開くという使い方も、基本受け付けないようです。

なお、公式アドオン「 Telegram-Fox 」がありますが・・・

Firefox add-ons : Telegram-Fox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/telegram-fox/
コレは単に別小窓で開けるってだけで、独立アプリ的な機能はありません。

たぶんこれらは、目玉であるセキュリティ上の仕様でしょう。
ということは、利便性を重視しての改定も有り得ないかなと。
ただデスクトップ版とは違い、Web 表示はモバイル版に近似。(まんま?)

この点で詳細設定については、Web 版の方がし易いとは思いました。
なんにせよ、活用にはそれなりの目的意識が欲しいと思います。
まぁ、そもそもは IM なんで、仲間や友人を誘って使ってみては?
限定的なネット用途には、数千円のこの手を買うのが手っ取り早いかも?
Huawei ファーウェイ MediaPad 7 Youth2/Champagne1Gモデル 53014013
posted with amazlet at 16.02.16
Huawei (2015-07-24)
売り上げランキング: 341
売り上げランキング: 341
スポンサーサイト