
beta Final Freeze を迎え、F26 でも " fcitx-mozc " 非サポートが確定しています。
過去記事で紹介のように、都合 openSUSE 用バイナリの流用が手軽と思われます。
ただし、ここへ来て「流用可な」バージョンが限定的となった為、記事化しまっす。
リリース時に同解説を加えるのは微妙に長くなる話なんで、事前記載の次第ですね。
○はじめに
下記は現時点で確認・懸念の話ですが、リリース時点ではまた変わるかも知れません。
この手の問題は数日で「もう過去の話(或いは未解決)」となる可能性を留意のこと。
○参考: fcitx-mozc の現行ビルド・バージョンについて
取り敢えずの識別上、現行のビルドを列挙しとくと以下ね。
2.20.2673.102
2.19.2623.102
2.18.2612.102
2.17.2313.102 / .1
2.17.2116.102 / .1
仔細は下記ですが、数日差で 2.18 未満でないと流用不可、という状況が有り得ます。
この数値にさしたる意味は無いのですが、コレ系なら殊更に旧版ではないって話です。
なお、各版の差異等は承知しませんので、各自でご確認を。
GitHub - google/mozc:
Mozc - a Japanese Input Method Editor designed for multi-platform
https://github.com/google/mozc
○ openSUSE パッケージが流用不可となる可能性
まず雑に言うと、mozc と IM ( ibus , fcitx 等)はビルド一致でないと動作しません。
Fedora でも mozc 自体は提供ですが、これは主に ibus-mozc としてセット稼働の形。

結論として Fedora 由来の mozc は利用出来ず、openSUSE のバイナリを全流用します。
少し古い記事ですが、手法としては概ね以下。
「 Fedora 23 で fcitx-mozc を使う手法」
http://laniusbucephalus.blog49.fc2.com/blog-entry-553.html
ここで「今日」時点の流用対象パッケージを探すと・・・
openSUSE パッケージ検索「 mozc 」
http://software.opensuse.org/search?utf8=%E2%9C%93&q=mozc&search_devel=false&search_unsupported=false&baseproject=openSUSE%3ALeap%3A42.1

掲載されている Tumbleweed の 2.18 系では、同版 " mozc-gui-tools " が流用不可。
⇨同初期版では全流用可だったが、中途から仕様が変わった
⇨同系 mozc , fcitx-mozc は流用可なので、動作自体は可能
じゃあ Leap 42.x(通常版)の 2.17 系かと言えば、こちらは間もなく差し替えの筈。

同日の Repo 配信上では、既に 2.18 系(こちらは全流用可です)となっています。
http://download.opensuse.org/repositories/M17N/openSUSE_Leap_42.3/x86_64/
という訳で、「上手く探せば手法上は通用」ながら、部分的に適用・動作が不可です。
ここでの懸念は「 Tumbleweed 系がダメ=程なく Leap 系も同様」となる可能性です。
既に Fedora ユーザーなら、予め流用可な版を入手しつつアップグレードが最善かと。
Fedora 26 新規導入、かつ fcitx-mozc を使いたい場合は、現時点から留意と対処を。
○ついでのお話
本題とは離れますが、キャプチャー兼、画像処理アプリの " shutter " も導入不可に。
これは同アプリが動作依存する " gnome-web-photo " の廃止に伴うもののようです。
⇨ gnome-web-photo は数年前から更新停止らしい
⇨ Fedora では F24 までサポート、以降廃止の模様
F25 と同様措置であれば、F24 まで存在の gnome-web-photo 導入で解決なのかも。
Information for build gnome-web-photo-0.10.5-9.fc24
https://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=719527
ただし、その際は以下の点に留意のこと。
Red Hat Bugzilla – Bug 1375837
gnome-web-photo must not depend on webkitgtk3
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1375837
過去扱い版= RAM8GB / SSD120GB で 2.7 万円弱からは値上げだけど・・・
周辺相場にて許容であれば、現価格でもまぁまぁの端末とは思いますよと。
東雲社(しののめしゃ) ファンレス Mini ベアボーンPC Core I5 5200U 2.2GHz デュアルコア 4GB DDR3L RAM 64G WIFI 高性能
posted with amazlet at 17.06.28
東雲社
売り上げランキング: 41,897
売り上げランキング: 41,897
スポンサーサイト